RELATIONS株式会社
記事一覧
roots合宿のテーマ「個人と会社の未来」は、どのようにして生まれたのか?【企画裏側ドキュメンタリー】
こんにちは、RELATIONS広報です。
今回の記事では、2023年9月21日〜23日までの2泊3日の行程で行われる、RELATIONSの全社合宿「roots合宿」が企画された裏側をお伝えします。
▼ 過去のroots合宿の記事はこちら
今回の合宿テーマは「個人の内面の探究」と「未来」について。 その裏側に込められた想いとは?今回の合宿で予定されているコンテンツは以下となっています。
コンテ
一人ひとりの情熱から動くことで、組織はもっとダイナミックになれる。ソース原理の源流に触れて得た示唆
こんにちは、RELATIONSの広報です。
今年の7月、ソース原理のセミナーと進化型組織への訪問を目的に、代表の長谷川と社員3名で、2週間ほどヨーロッパに滞在してきました。
数々の学びのなかでも、個々人がソース原理の源流に触れることで得たインパクトは非常に大きく、代表の長谷川も経験したことをnoteで赤裸々に語ってくれています。
ソース原理を解説した書籍『すべては1人から始まる』は日本の人事部
互いを承認し合える文化づくり。旅するように業務を体験する「RE:TRAVEL」とは?
こんにちは、RELATIONSの広報です。
複数の事業を抱える会社に所属していると、なかなか自分と関わりのない事業の実態は見えにくいことがあると思います。
RELATIONSでは、所属していないサークルを”旅するように体験する機会”を準備しています。
その名も「RE:TRAVEL(リ・トラベル)」。
(※ RELATIONSでは、ホラクラシー®という組織運営手法を採用しています。この記事ではサー
組織の根っこに立ち返る。感情とともに歴史にどっぷり浸った全社合宿【高尾山編】
こんにちは、RELATIONSの広報です。
今回のnoteでは5月12日〜13日に高尾山麓で実施したroots合宿についてレポートします。
過去の変遷を、語り部の感情とともに辿り、仲間とどっぷり歴史に浸かった今回の合宿。そこからRELATIONSが得たものや、あらためて感じた合宿の意義について触れてみます。
前提: roots合宿とはroots合宿とは、「根っこに立ち返ろう」「ありのままの本音
ギャラップ社の『State of World Workplace』調査レポートを翻訳・解説
こんにちは、RELATIONSの広報です。
この記事では、ギャラップ社が2021年〜2022年に行った調査レポートを一部翻訳しながら、パンデミックにおける従業員の環境を見ていきます。
ギャラップ社は従業員の声を集めて、組織のレジリエンスとパフォーマンス向上のために企業の意思決定を支えています。このレポートは毎年行われている世界で働く人々の生活や職場環境が見えるものになっています。
パンデミッ
社員のファン化大作戦!心理的安全性の向上を目的とした「RE:FUNロール」の施策
みなさんこんにちは!RELATIONS広報の広木です。
新型コロナの5類移行を受け、出社頻度を元に戻す会社もある一方、一定、リモートワークが定着した会社も多いのではないでしょうか。
オンライン業務はメリットも大きいですが、やはりコミュニケーションの希薄化、組織エンゲージメントの低下は懸念されるポイントですよね。
リモートワークを採用しているRELATIONSでも、チーム感を感じられない、組織へ