RELATIONS株式会社

RELATIONS株式会社(https://relations.net/)の公式アカウ…

RELATIONS株式会社

RELATIONS株式会社(https://relations.net/)の公式アカウントです! 事業・組織づくりの実験的・挑戦的な活動のありのままの姿をお伝えしていきます。 生命力あふれる会社を増やすために共に探求しましょう。

リンク

マガジン

  • 生命力あふれる組織づくり実験

    社内でトライしている組織づくりの取り組みをご紹介しています。(ホラクラシー運営、パーパス経営、1on1、全社会議など) 経営者の方や組織づくりに興味がある方、採用希望の方はぜひご覧ください^^

  • 長谷川 博章の生命力経営

    • 32本

    RELATIONS株式会社代表の長谷川のnoteマガジンです。 経営・事業を営む日々の気づきや想いを綴っています。

  • 素直な関係性の組織を目指して

    RELATIONSはコンサルティング事業を通じて、素直な関係性を目指し、生命力あふれる組織づくりやプロジェクトづくりに取り組んでいます。自社と顧客、顧客の組織の中の素直な関係をつくる過程で得た気づきや学びをお伝えしていきます。

生命力あふれる組織づくり実験

社内でトライしている組織づくりの取り組みをご紹介しています。(ホラクラシー運営、パーパス経営、1on1、全社会議など) 経営者の方や組織づくりに興味がある方、採用希望の方はぜひご覧ください^^

すべて見る
  • 34本

roots合宿のテーマ「個人と会社の未来」は、どのようにして生まれたのか?【企画裏側ドキュメンタリー】

こんにちは、RELATIONS広報です。 今回の記事では、2023年9月21日〜23日までの2泊3日の行程で行われる、RELATIONSの全社合宿「roots合宿」が企画された裏側をお伝えします。 ▼ 過去のroots合宿の記事はこちら 今回の合宿テーマは「個人の内面の探究」と「未来」について。 その裏側に込められた想いとは?今回の合宿で予定されているコンテンツは以下となっています。 コンテンツテーマは大きく2つ。「個人を深めていく時間」と、「未来を想像し実現に向けて考

スキ
13

一人ひとりの情熱から動くことで、組織はもっとダイナミックになれる。ソース原理の源流に触れて得た示唆

こんにちは、RELATIONSの広報です。 今年の7月、ソース原理のセミナーと進化型組織への訪問を目的に、代表の長谷川と社員3名で、2週間ほどヨーロッパに滞在してきました。 数々の学びのなかでも、個々人がソース原理の源流に触れることで得たインパクトは非常に大きく、代表の長谷川も経験したことをnoteで赤裸々に語ってくれています。 ソース原理を解説した書籍『すべては1人から始まる』は日本の人事部「HRアワード2023」に入賞するなど、その知見は世の中に広まりつつあります。

スキ
15

互いを承認し合える文化づくり。旅するように業務を体験する「RE:TRAVEL」とは?

こんにちは、RELATIONSの広報です。 複数の事業を抱える会社に所属していると、なかなか自分と関わりのない事業の実態は見えにくいことがあると思います。 RELATIONSでは、所属していないサークルを”旅するように体験する機会”を準備しています。 その名も「RE:TRAVEL(リ・トラベル)」。 (※ RELATIONSでは、ホラクラシー®という組織運営手法を採用しています。この記事ではサークルを”部署のようなもの”と捉えてください。) 本記事では、RE:TRAVEL

スキ
6

組織の根っこに立ち返る。感情とともに歴史にどっぷり浸った全社合宿【高尾山編】

こんにちは、RELATIONSの広報です。 今回のnoteでは5月12日〜13日に高尾山麓で実施したroots合宿についてレポートします。 過去の変遷を、語り部の感情とともに辿り、仲間とどっぷり歴史に浸かった今回の合宿。そこからRELATIONSが得たものや、あらためて感じた合宿の意義について触れてみます。 前提: roots合宿とはroots合宿とは、「根っこに立ち返ろう」「ありのままの本音を出そう」という思いがこめられた、年3回行っているRELATIONSの全社合宿の

スキ
20

長谷川 博章の生命力経営

RELATIONS株式会社代表の長谷川のnoteマガジンです。 経営・事業を営む日々の気づきや想いを綴っています。

すべて見る
  • 32本

ヨーロッパのソース原理ワークで得た”経営者としての確信”と、恐れの解放

こんにちは。RELATIONS代表の長谷川です。 2023年7月に2週間ほど、社員計4名でヨーロッパへ訪問をしていました。目的は2つ。ソース原理の源流に触れることと、進化型組織を実践する企業への訪問です。   元々はソース原理の提唱者であるピーター・カーニックから直接レクチャーを受けられる貴重な機会に、ぜひとも参加したいと思ったことがきっかけでした。自身のパーパスである「一人ひとりの本来もつ可能性がひらかれていく社会を」という願いを叶えるためにも、ソース原理の理解を深めること

スキ
48

自己に内在する”不安”との向き合い方

こんにちは。RELATIONS代表の長谷川です。 今日は、”不安”との向き合い方について話をしてみたいと思います。 最近、社内の1on1で話を聞いたり、顧客や友人と話したりするなかで、漠然とした将来への不安を耳にする機会が増えています。 不安の種類は実にさまざまです。 例えば、40~50歳くらいで大企業に所属している方だと、会社の先行き不安に加え、のしかかってくる子どもたちの受験や学費、そして住宅ローン。「その中で自分のキャリアはどう描いていったらいいものか」という不安

スキ
24

【対談】アクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)から学ぶ、組織成長を促す秘訣

こんにちは。RELATIONS代表の長谷川です。 今回は、未来型読書法アクティブ・ブック・ダイアローグ®(以下ABD)について、ABD協会認定のファシリテーターである長谷部 可奈さん(以下可奈さん)と、弊社広報・廣瀬と3人で対談した際の内容を記事にしました。 先日、RELATIONS社内の有志20名ほどで計3回に渡り実施したABD。石井 光太郎さん著の『会社という迷宮』を題材に、可奈さんにファシリテーターをしていただきながら進めました。 社内メンバーたちと1冊の本を共有

スキ
21

日常から離れて自己を見つめる。生命力あふれる「森のリトリート」体験

こんにちは。RELATIONS代表の長谷川です。 今回の記事は、森のリトリートでの体験についてです。RELATIONSのパーパスである「会社に生命力を」の解像度を高めるヒントをいただくことができたので、その点について書いてみようと思います。 森のリトリートとは?森のリトリートについて、ホームページにはこのように記載されています。 リトリートは、英語のretreatがその語源になっています。歴史を辿ると、14世紀後半は「行動や運動から退くための軍事信号」を意味していたそう

スキ
34

素直な関係性の組織を目指して

RELATIONSはコンサルティング事業を通じて、素直な関係性を目指し、生命力あふれる組織づくりやプロジェクトづくりに取り組んでいます。自社と顧客、顧客の組織の中の素直な関係をつくる過程で得た気づきや学びをお伝えしていきます。

すべて見る
  • 6本

世の中の94%の人々を変えたい。「ええ会社をつくる」に秘められた想いとは

※本noteは、2018年11月に公開したブログを再編集しています。 こんにちは! RELATIONS広報の山本です。 弊社のミッションである「ええ会社をつくる」。かなり抽象度が高めなので、人によって「ええ会社」に対する解釈も様々かと思います。 そこで今回は、弊社の考える「ええ会社」とは何か、そして「ええ会社をつくる」をミッションとするに至った背景やその想いを、弊社代表の長谷川にインタビューしました! かなり生々しい原体験もぶっちゃけてます(笑)ぜひ、ご覧ください。

スキ
15

自社でもできる!「経費削減」の進め方をプロが語ってみる

このnoteについて RELATIONS株式会社でコスト削減・組織開発コンサルをしております野口(@yusuke_noguchi5)と申します。 現在、先行きの見えない社会情勢の中で、企業経営への影響が日ごとに増しているかと存じます。そんな中で、改めて経営体質を見直そうと経費削減を考えられている企業様も多いのではないでしょうか。 そこで、経費削減を考えられているみなさまに何か出来ないかと、自社で出来る「経費削減のコツ」について書かせて頂く事にしました。少しでも参考になれば

スキ
23

今すぐ見直すべき、経費削減の「6つの視点」とは? コストのプロが教えます

このnoteについて皆さんこんにちは、RELATIONS株式会社でコスト削減・組織開発コンサルをしております、野口(@yusuke_noguchi5)と申します。 1ヶ月ほど前に、自社でもできる!「経費削減」の進め方をプロが語ってみる というタイトルでnoteを書きましたが、もっと「具体的に」コスト削減の方法をお伝え出来ないかと考え、コスト削減の手法について再度書かせていただくことにしました。 このコロナ禍の状況を乗り切るためにも、ぜひご参考にしていただければと思います!

スキ
26

「コンサルのイメージが180°変わった」 超・現場主義コンサルが最高におもしろい!!

はい、どうもこんにちは~! 弊社のコスト改善コンサルティング事業部「Less is Plus(通称:LiP)」でコンサルタントとして働いている、たっくんと申します! 私は2018年の7月に入社したので、このブログを執筆する時点で入社1年ちょっと経過しております。 この1年間、コンサルタントとして全国各地のクライアント先を飛び回り、様々な案件に没頭して取り組んできたのですが、振り返ってみてしみじみ思うことがあるんです。。。それは… 「コスト改善コンサルってめちゃ楽しい。こ

スキ
13